クレーンゲーム攻略を始めるにあたって
ここではクレーンゲーム攻略についての基礎の基礎をお教えいたします。
基礎が出来なければ応用はおろか発展的な内容にも手が届きません。勉強と同じです。
その基礎の基礎、いわば鉄則というものを身につけましょう。
1.クレーンの動き方
非常に重要な項目です。
クレーンゲーム一般、操作上の動きというのは、
コインを入れる
↓
ボタン(もしくはバー)を操作し、クレーンを移動させる
↓
アームが開く
↓
アームが下がる(つまり、クレーン本体が下がる)
↓
アームが閉じる
↓
アームが上がる(クレーン本体が上がる)
↓
クレーン本体が初期位置に移動する
↓
その場所で再びアームの開閉
です。よくクレーンゲームをプレイする方には全くもって説明は不要でしょうが、
忘れてはいけないのが、「アームが開いてからクレーンが下がる」ということ。
筆者自身、目の前のプライズに気持ちがとらわれて頭が上手く回らず、
この鉄則を忘れていて100円を溝に捨てた経験があるからこそこれを書き記すにあたりました。
2.店員に話しかける
これも非常に重要な項目です。
自力でプライズをGetできるのなら問題はありません。
しかし、「これを自分でGetするのは厳しいかな。」と思うようであれば、
店員さんを呼んで話を聞いてもらいましょう。
アドバイスを貰うことができる上に、お手本プレイを見せてもらえるかもしれません。
さらに、取りやすい位置にプライズを移動してくれることもあります。
店員を呼ぶといいことがたくさんありますから恥ずかしがらずに積極的に声をかけましょう。
付け加えて言いますが、
一度もプレイしてないのに店員を呼んで「オマケして」などと言うのはマナー違反です。
店員の反応も冷たいものになるでしょう。
以上、この2点を押さえておけばあなたは今すぐにでもクレーンゲーム攻略を始められます。
さあ、今すぐ!